長野県上伊那農業高等学校

富県おいで塾に向けて③

7月26日金曜日午前中、富県公民館おいで塾にお邪魔させていただきます。モルック・スキットルの制作、経木オーナメントのリハーサル、当日の分担など、すべて準備が整いました。

そして、最後は、時間にすべての工程がスムーズに進むか最終リハーサルを行いました。実際製作したモルックを使用しながら、どのように得点するか、こういう場合は誰がどのように声がけをすればいいか。小学生にとって難しいところはどこか。どうすればもっともっとチームワークが出て楽しめるか。など実際に遊びながら確認しました。

計画して実際にやってみる。うまくいかないところは訂正してもう一度実行してみる。それでもうまくいかない時もある。でも、このサイクルがとても重要です。

当日が近づくにつれ、うまくできるかな?と心配をする生徒が多くなってきました。今回のWSで少しでも生徒なりに成長出来たらいいですね。失敗を恐れず。何事もチャレンジです!!

①並べ方を確認して。

②実際にプレーしながら。

③得点の仕方も再度確認。

④団体戦は盛り上がります