コミュニティデザイン科里山コースでは、昨年度からアレチウリ駆除大作戦に取り組んでいます。駆除したアレチウリは和紙等に形を変え、経木ランプに活用したり、コースターパズルの一部品にしたりなど、様々な活用を始めました。本年度もアレチウリの新たな活用方法を模索していきたいと考えています。
さて、毎日のようにレタリング検定に向けて学習を深めている2年里山コースの生徒を対象に、気分転換を兼ねて、本校第二農場のアレチウリ駆除大作戦①を実施しました。今回は枯れているアレチウリを駆除しながら、本校第二農場の景観向上を目的に実施しました。
その後、本校第二農場内を散歩したり、日陰でゆっくり深呼吸したりなど、森林セラピーを体全体で感じ、リフレッシュしてきました。今後も地域に出かけ、アレチウリ駆除大作戦②を実施していきます。
厄介者が、生徒のアイディアでどう生まれ変わり、どのように活用していくのか。新たな教材開発はこれからがスタートです。